会社沿革

2015年10月 沖縄県那覇市にてオカベメンテ創業、ドローン空撮3D測量・構造物調査業務を開始
2016年06月 琉球大学「熊本地震第2調査団」と共にドローン空撮による熊本震災調査解析を実施
2016年07月 「ベンチャー企業スタートアップ支援事業」のハンズオン支援企業に採択
2016年08月 沖縄県那覇市安謝に(株)オカベメンテ設立、3Dモデリング(CIM)業務を開始
2016年11月 「災害時における無人航空機による災害応急対策活動に関する協定」を那覇市と締結
2017年04月 測量業者登録、基準点測量や水準測量等の測量業務を本格的に開始
2017年07月 SIPの地域実装支援として大成建設(株)等と「ドローンによるひび割れ評価」実験開始
2017年10月 弊社の「ドローン測量・CIM技術」が日経コンストラクションに掲載『CIMの橋渡し』
2018年02月 最新機器を導入し GNSS測量・3Dレーザースキャン測量等の業務を本格的に開始
2018年05月 CIM活用工事・CIM活用業務(i-Construction)の3Dモデリング業務を本格的に開始
2018年06月 弊社の「3Dレーザースキャン技術」が日経コンストラクションに掲載『PC桁を計測』
2018年08月 平成30年7月豪雨災害(広島県)においてドローン・3Dスキャナの有効活用を実証
2018年10月 国交省の道路橋点検効率化の方針に沿って 赤外線サーモグラフィーを本格的に開始
2019年03月 建設コンサルタント登録、BIM/CIMモデルによる配筋等の照査業務を本格的に開始
2019年08月 UAV搭載型レーザースキャナ・UAVヘリコプターを導入し UAVレーザー測量を開始
2019年09月 業務拡張の為 本社を沖縄県那覇市天久に移転し 建設3Dに関する幅広いニーズに対応
2020年02月 タイの高速道路橋梁及び大学校舎においてドローンや3Dスキャナを用いた調査を実施
2020年03月 弊社の『3次元点群データの軽量化』が建設テック未来戦略の有望技術50として掲載
2020年07月 大成建設(株)の画像解析ひび割れ定量評価技術が国交省点検支援性能カタログに掲載
2020年07月 上記カタログ掲載を受けて ドローンやデジカメによる構造物点検業務を本格的に開始
2020年10月 創業5周年、VR制作ソフトを導入し VR施工管理・VR安全教育コンテンツ制作を開始
2021年05月 ARシステムを導入し 現場空間と3Dモデルを融合した効率的施工計画サービスを開始

連絡先

会社名:株式会社オカベメンテ
所在地:〒900-0005 沖縄県那覇市天久2-9-1
TEL:098-927-9229 FAX:098-988-8547
URL:https://okabe-m.jp
E-mail:迷惑メール防止の為表記しておりません。メールはお問い合わせよりお願いします。

代表者

代表取締役:岡部成行
主な経歴:元 (株)ピーエス三菱 九州支店 工事部 工事長
最終学歴:熊本県立熊本工業高等学校土木科 卒業
主な資格:技術士(総合技術監理部門、建設部門)・コンクリート診断士・コンクリート主任技師・プレストレストコンクリート技士・1級土木施工管理技士・地すべり防止工事士

弊社代表紹介サイト

弊社岡部代表がエヌエヌ生命様のウェブサイトにおきまして、「ドローンで社会にイノベーションを・挑戦を止めずに走り続ける経営者」として紹介されました。

・エヌエヌ生命様ウェブサイト(経営ペディア)⇒  リンク

・ストーリー動画(YouTube)⇒  リンク

弊社紹介新聞記事(琉球新報から転載)

有資格者一覧

資格名称 保有者数 資格名称 保有者数
技術士(総合技術監理部門) 1名 1級土木施工管理技士 1名
技術士(建設部門) 2名 2級土木施工管理技士 1名
コンクリート診断士 1名 地すべり防止工事士 1名
コンクリート主任技士 1名 グランドアンカー施工士 1名
プレストレストコンクリート技士 1名 配筋探査技術者 3名
測量士 1名 衝撃弾性波強度推定技術者 2名
測量士補 1名 高所作業車運転免許(10m以上) 3名

 

業者登録

測量業者登録・・・・・・・・登録年月日:平成29年4月17日、登録番号:登録第(1)-35172号
建設コンサルタント登録・・・登録年月日:平成31年3月8日、登録番号:建31第10634号

アクセス

ドローンによる測量・点検から3Dモデリングまで