モデリング技術を活かしたリアルなVR&ARコンテンツ

弊社ではBIM/CIMモデリング技術を有効に活用したリアルな空間表現で、施工管理や安全教育に有効なVR及びARコンテンツの制作を行っています。

  • VRゴーグルとコントローラー
VRとは?
Virtual Reality(バーチャル・リアリティ)の略で「仮想現実」と訳され、「自分がCG等で作られた仮想空間にいるかのような感覚が体験できる技術」を示す。
ARとは?
Augmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)の略で「拡張現実」と訳され、「現実空間とデジタル情報を重ね合わせ、CG等で作った仮想の構造物等を現実空間に拡張していく技術」を示す。
技術の独自性(弊社VR&AR技術)
BIM/CIMモデリング技術を活かしたリアルな空間表現と、施工管理や安全教育に有効な高い没入感を実現するVR&ARコンテンツ制作技術

国土交通省によるVR&AR推進

国土交通省ではi-Construction推進の中で、「継続的に3次元データを活用することで、業務プロセスの改善に取り組み、建設生産・管理システム全体の効率化に向けた不断の改善を図る。」とし、VR等の最新機器の活用を促しています。

VR施工管理

VR施工管理コンテンツの利点

VR空間で鉄筋配置等の不具合を発見することが可能で、作業スペースや足場の配置等を確認した上での施工計画やリアルな視野に立った具体的な工程計画等、これまで以上に効率的な施工管理が出来ます。

VR施工管理プレゼン動画

VR安全教育

VR安全教育コンテンツの利点

建設現場で起こり得る工具・資材の落下や、転落・墜落等のリアルなVR危険体験によって、建設作業員の安全に対する意識を向上させ、不慮の事故のリスクを軽減することが可能です。

VR施工管理プレゼン動画

AR施工管理

AR施工管理システムの利点

ARシステムはスマートフォンの画面を通して3Dモデルと現場空間を融合して表示し、未来や個々の現場を可視化するシステムで、埋設物と矢板等の干渉確認等の施工計画の効率化にも大きく貢献します。

ARシステムプレゼン動画